【日本一周中】山陽小野田市〜下関市
Contents
巌流島
巌流島行きの船のりばです往復900円ですが、普通往復でしょうね(笑)

桟橋はこんな感じです
魚釣りのおじさんも、あちらこちらで釣り糸を垂れてます
ちっちゃいフグが釣れてました

船は結構大き目で上にデッキが付いているタイプ
3〜4隻で回しているのか違ったタイプもありました

出港した隣には水族館・遊園地があるので、家族で巌流島に『行くか行かないか』で迷ったらママと子供は遊園地・水族館で、オッサンは一人で巌流島で決闘して下さい(笑)

昭和の時代を支えてきた造船所

これが巌流島です
『宮本武蔵もこの光景を見たのか〜』と思っていたら、埋め立てて元の島の6倍に盛ったらしい

ここからは、この島にある物です
『巌流島』の墓標?
(巌流島文学碑)
船の千切れた先端部分のオブジェ?

宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘シーンの像
これは逆光でシルエットの方が綺麗だと思います。

吉川英治の『宮本武蔵』を読んだ時の光景がそのままで、宮本武蔵の櫂で作った木刀も、これくらい長いそのままのイメージ
吉川英治と言う人の絶妙な描写に今更ながらに感心

雰囲気はこんな感じです。
巌流島 決闘の像 動画
『宮本武蔵が乗って来た船』ではありませんが、この様な形の船だったようです
自動販売機もないので、飲み物は持参して下さい。
釣りをする為に渡って来る人もいます
暫く見ていましたが、釣れているのは出港した港で釣れていたのと同じフグでした
トイレはあります
スマホなど無かった時代は小説を読むのも楽しみのひとつだった
吉川英治の『宮本武蔵』や『織田信長』は何度も読んだものです
ゆっくりと読書もいいなぁと思いました
ドライブインみちしお
山口県山陽小野田市にあるドライブインみちしおHP

ここは、私がトラックドライバーだった頃に何度か来たことあるドライブインです
ここで有名なのが『貝汁』です
これで貝汁(小)なので『中』とか『大』は凄い量だと思います(笑)
これだけの貝が潜ってると、いい出汁がでてます

陳列ケースから自分でピックアップするシステムだったように思うのですが、コロナの影響でタッチパネルでの注文に変わってました
陳列ケースマニアの方心配しなくて大丈夫です陳列ケースは今もあります(笑)
ご飯も貝汁・おかずもトラックドライバー標準で盛ってあるので、どれも「大盛り」レベルなので考えて注文して下さい
隣には
天然温泉 みちしおHPがあります
大人800円
駐車場も大盛りです

ランキング参加してます
応援宜しくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません