設計図通りに出来上がる
なんでも、うまく行く人
何をやっても、うまくいかない人
この違いって、何でしょう
会社でも、常に成績の良い人
いまいち、パッとしない人
この違い、って何でしょう
設計図の違いです
大阪城の設計図で、お城を作れば、大阪城が出来ます
名古屋城の設計図で、お城を作れば、名古屋城が出来ます
当たり前ですよね
でも、自分の事になると、設計図無しに、行動します
当然、成り行きの出たとこ勝負なので、良い時もあれば、悪い時もある
いつも、成績の良い人、出来る人は、必ず設計図が、あります
設計図通りに、組み立てますので、途中で間違えても、間違いに気付いて、すぐに修正が、出来ます
設計図がないと、完成してから
窓がないとか、ドアが2階にしかないとか、階段を付け忘れたなど
色々な事が起こります
毎回、この様な事が起こります
なので、ちゃんと作るという発送が無くなり
作る前から、言い訳を考える様になっていきます
言い訳の台本書いてませんか?
先ず、設計図を描いて、行動
設計図が出来れば、設計図通りにいきます
自分のやりたい事
自分のなりたい姿
設計図が出来れば、設計図通りに完成します
設計図出来てますか?
私は、いっぱい設計図あります
そして
これは、すべて完成します

大阪のよしはる
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません